代表あいさつ


 

 

一般社団法人ぬくぬくママSUN’S
代表理事
中村香菜子

 一般社団法人ぬくぬくママSUN'Sは、地域の人たちと共に誰もが子育てに関わることができるような、さまざまな活動を展開しています。

 誰かのことを想って、日々のごはんやお味噌汁をつくるように、社会のこと、生き方のことを「あーでもない、こーでもない」と私たちと一緒に語り合っていきませんか?

 思いきり泣き笑う、ありのままの子どもたちと共に。

 子どもも、大人も、年齢や性別、居住地、障害の有無に関わらず、どんな人も「そのままでOK」。

 私たちが目指すのは、完璧でない普通の人たちが力を合わせてダイバーシティ(多様性)&インクルージョン(包括)の世界を実現していくことです。

 

 中村香菜子 プロフィール・経歴

 
 
 

中村 香菜子(なかむら かなこ)

一般社団法人ぬくぬくママSUN'S 代表理事

1981年 香川県高松市うまれ。

共生社会実現や、子育て支援、地域づくりに取り組む社会活動家。

県立保育専門学院卒業後、私立保育園勤務を経て、2011年より自身の子育てをしながら、子育て支援活動に取り組む。

「社会はすぐには変えられなくても、小さな世界を創ることはできる」

という言葉と共に、できるだけ自立した形での独自の活動形態を貫く。

現在は、子ども食堂の運営をはじめ、不登校・LGBTQ・シングル家庭など多様な背景を持つ人々の居場所づくりや対話の場づくりを実践している。

自身も不登校の子どもの母であり、LGBT家族当事者としての経験をもとに、多様性と共生社会について発信を続けている。

主な活動

  • 一般社団法人ぬくぬくママSUN'S 代表(2019年法人化)

  • 子ども食堂「ぬくぬくごはんかい」

  • 対話の場「ぬくぬく大人のおしゃべりかい」毎月開催

  • 行政、学校と、民間、地域をつなぐ活動
  • SNSやnoteでの情報発信

  • マルシェ・イベント等主催

  • 学校、企業等での講演も多数  

  • 講演内容/人権、LGBTQ、子育て、不登校、自分らしさ、コミュニケーション

  • ファシリテーション、対話のワークショップ開催

公的委員等(いずれも高松市)

  • 総合計画推進会議委員(〜2026年5月)

  • 創造都市推進審議会委員(〜2026年9月)

  • 男女共同参画推進懇談会委員(〜2026年3月)

  • 子ども・子育て支援会議委員(〜2027年5月)

  • 創造都市推進懇談会(U40)(2018年11月~2022年11月)

その他

  • 人権相談員業務

  • インスタグラム・note等での発信による共感の輪づくり

SNS・情報発信

 

講演・登壇・講義実績

 

【2025年】

  • 6月3日|高松市立桜町中学校(教職員研修)
     テーマ:「多様性から学ぶ子どもとの向き合い方~大人も自分と向き合っていますか~」

  • 3月6日|高松市男女共同参画センター
     「誰もがいきいき参画まちづくり講座」
     テーマ:「違いを楽しみ共に生きる世界へ」

  • 1月22日|香川大学 教育学部 幼児教育研究室
     講義:「子ども家庭支援の心理学」

  • 1月16日|NPO法人丸亀まちづくり研究所(スタッフ研修)
     テーマ:「LGBTQから学ぶ多様性社会」

 


 

【2024年】

  • 9月6日|KYOUSOU SUMMIT@co-ba Takamatsu
     ピッチ登壇

  • 7月25日|高松市立大野小学校(教職員研修)
     テーマ:「LGBTQから学ぶ日常コミュニケーション」

  • 1月17日|香川大学 教育学部 幼児教育研究室
     講義:「子ども家庭支援の心理学」

 


 

【2023年】

  • 9月10日|高松市市民活動センター/あしたプロジェクト
     LGBT・多様性トーク ゲスト登壇

  • 9月2日|徳島県東みよし町/子育て不登校サロン カフェ・ブルースカイ
     講演:「不登校について〜肯定ファーストを目指して〜」

  • 3月11日|シェアリングエコノミー協会主催 オンラインイベント
     登壇:「副業・結婚・女性活躍… ‘豊かな’暮らしと働き方とは」

  • 2月7日|女木島コミュニティセンター
     講演:「誰もが生きやすい社会を目指して」〜ぬくぬくママSUN’Sの活動〜

  • 1月18日|香川大学 教育学部 幼児教育研究室
     講義:「子ども家庭支援の心理学」

  • 11月14日|坂出市立坂出中央幼稚園/あしたプロジェクト
     LGBTテーマ ゲスト登壇

 


 

【2021年】

  • 2月24日|香川大学 教育学部 幼児教育コース
     特別講義

 


 

【2019年】

  • 9月6日|高松市立円座幼稚園(家庭教育学級)
     講演:「こんなときどうしてる?子どもの困った行動」

  • 8月5日|高松市男女共同参画センター 市民企画講座
     講演&ワークショップ:「乳幼児子育てママの“あるモノ”探し」

 


 

【2018年】

  • 8月30日|高松市男女共同参画センター 市民企画講座
     講演&ワークショップ:「私ができること〜子育てママのあるモノ探し〜」

 


 

【2017年】

  • 12月16日|兵庫県朝来市「Asago Lavo」登壇

  • 9月24日|愛媛県西条市 ヒトづくり塾2017 登壇

  • 8月6日|岡山県「無理しない地域づくりの学校」登壇

  • 7月14日|たかまつ地域づくりチャレンジ塾 ケーススタディ登壇

  • 4月1日|U35教育応援イベント 登壇

 


 

【2016年】

  • 8月11日|たかまつ地域づくりチャレンジ塾プレセミナー登壇

  • 4月17日|高松人間力大賞2016 登壇

 

受賞実績

 
  • 2017年3月9日
     香川県子育て応援団大賞「知事賞」受賞(ぬくぬくママSUN’S)

  • 2017年3月19日
     たかまつ地域づくりチャレンジ塾 アドバンスコース「企画賞」受賞(ぬくぬくママSUN’S)

  • 2016年4月17日
     高松人間力大賞2016「ユニセフ協会賞」受賞(中村香菜子 個人)

  • 2016年3月8日
     香川県子育て応援団大賞「四国新聞社賞」受賞(ぬくぬくママSUN’S)