乳幼児親子向け講座

 
タッチケア

ぬくぬくタッチケア
セサミオイルを使って赤ちゃんをマッサージします。生後2か月頃から参加できます。
季節の童謡、ふれあいあそび、ティータイムもあります

 
ベビーヨガ

ぬくぬくベビーヨガ
様々なポーズをとりながら親子でスキンシップを楽しめます。首が据わった頃から参加できます。
季節の童謡、ふれあいあそび、ティータイムもあります。

 

親子ふれあいあそび
季節の童謡、ふれあいあそび、パネルシアター、抱っこでリズムあそびなど、親子で楽しい時間を過ごします。おとなも体を動かしながら一緒に楽しく遊びましょう!自然に仲良くなれちゃう交流タイムもあります。

 
季節感たっぷりイベント
夏まつり、ハロウィン、クリスマスなど季節のイベントをはじめ、マルシェやアート講座など、親子はもちろん、お子さん・大人だけでも、誰もが楽しめる様々なイベントを行っています。
 
 

どなたでも楽しめるイベント講座

  
ぬくぬくごはん会
月に一度開催している、地域の食堂。
赤ちゃんから高齢の方まで、どなたでもご参加
いただけます。皆さんの得意なことや好きなことを持ち寄って、ワークショップ・ダンス・紙芝居…
楽しいこと盛りだくさん!準備や片付けも協力して行っています。食事を通して、温かい交流の輪が
広がります。 →詳しくはコチラ
 
 
マルシェ開催
毎秋に開催している「ぬくぬくマルシェ‍イロとりどり」は、ステージイベント、飲食ブースやワークショップなど、幅広い世代‧立場の方々が楽しく交流し、地域の施設や企業、団体が繋がりを持てる機会です。LGBTQ+、障害、不登校など人権に関する活動を知り、多様な生き方について自分事として考える場づくりも目指します。その他ミニマルシェも開催予定。
 
多世代交流
地域の高齢者施設や学校、障害者施設などと連携し、多様な世代・立場の人たちが楽しく交流できる場を設けています。
 
 
人権研修
LGBTQ、多様性、教育など様々なテーマについて考え、対話し合える機会をつくっています。
 
大人のための哲学対話
ぬくぬくママSUN'S代表中村香菜子と参加者の皆さんで、正解のない対話を楽しみましょう。
毎月違ったテーマで、難しい知識がなくても、どなたでもすぐに参加できる「哲学対話」。きっと今まで出会ったことのない世界や価値観に出会えますよ。
 
 
自然派食育講座
土鍋ごはんと季節の野菜たっぷりの汁物をみんなで一緒に作って食べる交流会です。
体に良い物ばかりなので子どももパクパク!
6月には梅干しづくり、11月~2月にはお味噌づくりも予定しています。
親子はもちろん、どなたでもご参加いただけます。
 
 
ぬくぬくあっとほーむ
家でも学校でもない、子どもたちのもう一つの居場所。子どもたちの気持ちに寄り添いながら、やりたい!を叶えられる場所を目指しています。平日の活動では、学校に行きづらい子どもたちも一緒に過ごしています。
 
 
不登校について考える講座
専門知識を持つ講師や、居場所の実践者、当事者保護者などをゲストスピーカーに迎え、不登校について多様な立場の人同士で対話し、考え合います。
→過去の実施2022.7 2023.1 2023.7 2024.1 2024.7 2025.1
   
 
行政と民間の対話イベント
地域の課題は年々深刻化・・・行政だけで解決することが難しくなっています。今こそ、行政と民間が協働して課題解決していくために、お互いのことをよく知り、顔の見える関係性をつくっていきませんか?様々な疑問を行政の、中の人、外の人、一緒になって対話できる機会を作っています。
 
 
 
 

みんなで食べられる体に優しいおやつ

おやつ付きの催しでは、できるだけ自然に近い食材を使い、手作りのものを工夫して提供しています。